蚊の発生対策

私はトマトが大好きです!
都内で一人暮らしをしていた頃お金がない時の主食は納豆ご飯とトマトでした。
茨城に戻って完熟トマトを頂けると本当にうれしくて・・・
というのはひとまず置いといて。

トマト好きが昂じて今年初めてのトマト栽培を始めました。
バケツで水栽培を実験のようにして遊んでいます。
花が咲き小さな実が成って喜んでいたところ、根っこに赤くて小さな芋虫が?
お水の中を見ると茶色の小さなうにうにが?これは?

トマト収穫する前にボウフラを発生させました(にっこり)。

トマトのために栄養剤を入れているから金魚をいれてボウフラを食べて貰うわけ
にはいかない。ネットで調べたところ「銅がいい」らしい。
銅といえば10円玉、
早速貯金箱感覚で10円玉をトマトの根っこバケツに20枚ほど投入しました。

あれから2週間。

本当にボウフラはわかないです。
水のなかにうにうにがいない。
銅の成分で卵が孵らない。銅すごい。すごくてちょっと怖い。
ネットで1リットル当り10円玉10個と書いてありましたが
8リットルに20枚でも十分効果がありました。

という話を常務にしたところ、
「お墓の花立に10円玉入れるといいんだよ」という納得の話題が出てきました。
ボウフラは水たまりでも孵ると言われています。
お墓のボウフラが気になる時に花立や水鉢にぽちょんと10円玉を入れておくと対策できますよ。

This entry was posted in スタッフブログ. Bookmark the permalink.